CSS用に個別の要素を指定できるidを追加しました
CSSでの指定、及びページ内遷移をどの場所でも行えるように個別のidを設定しました。
今までは h1,h2,h3のみだったid指定ですが、例えば↑の文章については
block-6ad10119eaa84e93abba69b069f7804b
というidが設定されています。※統一するためにh1,h2,h3についても
block-
という接頭辞がidに追加されましたので、ご注意ください。また、見出しごとにセクション分ける機能をお使いの場合には、見出しのidがそのセクションに
section-
という接頭辞が追加されて付与されます。ex)
section-block-c31d18a6aa99493ca0adfc5a7ab750c1
1つ目のセクションには
section-first
が付与されます。これを利用して、個別に指定するCSS指定を行いやすくなりました。(今までは順序などで指定しなければなりませんでした。その場合順序が変わると変わってしまうので。)
Block IDの調べ方
PCで閲覧している状態で Command + Option + i (Windowsの場合には Windows + Option + i)でデベロッパーツールを表示します。(下記画面の右側の欄)
指定したいブロックのhtmlへ記述してあるid="block-***"がBlock IDになります。(下記の場合には
block-50f0ffc672c347ffb43ab81481f43de5
)
もし指定方法・カスタマイズ方法がよくわからない場合にはお気軽にDiscordやメール、TwitterDMなどでも可能ですので、運営にお問い合わせください!
こちらにお問い合わせ先を記載しています。
今後もAnotionをよろしくお願いします。